活動の様子

響け!!みんなで創る音楽会!

行事・イベント

10月25日(金)に音楽会がありました!

!!みんなで創る音楽会!

 10月25日(金)に音楽会がありました!!

そして今回は全学年の発表を紹介します!

 1年生の発表では、音楽物語はらぺこあおむしをやっていました!この発表は、はらぺこあおむしの物語をもとに作られました。はらぺこあおむしの物語が、うまく表現されていてよかったし、1年生がやる可愛らしさがうまく物語に入っていてとてもいい発表でした。今後の一年生が楽しみに思います!

 2年生の発表では、虫とお化けを題材にした歌とお話でした!

2年生は、お化けと虫役の仮面を自分たちで工作して、歌とお話を盛り上げました!

また、合唱・合奏ともに、元気に大きく歌っていて、迫力を感じました! 

 3年生の発表では高学年には懐かしの音楽物語「三年とうげ」をやってくれました。3年生はトップバッターだったので緊張していると思いましたが、その緊張を感じさせない発表でとてもよかったです。物語がとても分かりやすくて、歌う時もそろっていたし、遠くまできれいに響いていたのですごいなと思いました。演技をしている子たちやセリフをいっている人たちの演技力も高くお話に入ることができていたし、お客さんを盛り上げていたのでいいなと思いました。

 4年生の発表では、「ふるさと」の斉唱と、運動会の表現でもやった「信濃の国」の合奏をしました!

ふるさとでは一人一人しっかりと声をだして歌っていました。信濃の国の合奏ではいろいろな楽器を使ったり、音もしっかり合わさっていたりしてすごいなと思いました!

 5年生の発表では、マイバラードとドラゴンクエストのロトのテーマをやりました。

マイバラードは、元気な声で心を一つにして歌っていたのですごくよかったです。

ドラゴンクエストのロトのテーマは、迫力があるのに、全ての楽器の音が同じぐらいの音量で聞こえてきたので、色んな音が合わさっていて聞いていてすごくきれいでした。

 6年生の発表では、合奏「Sing Sing Sing」と、合唱「この地球のどこかで」をやりました。

 Sing Sing Singでは、指揮者なしで合わせるのが難しかったですが、心を一つにしてやることができました。二回目に爆速でやりましたが一回目と同じく心を一つにしてやることができ、他学年にすごいといわれるような発表が出来ました。

 この地球のどこかでは、保護者の方々が思わず泣いてしまったとも話してくださるほど、6年生らしいとてもきれいな声で歌うことができました。

音楽会プロジェクト                                                                                                                                                            そしてこのような音楽会ができたのは、全校が頑張って練習し演奏したこともありますが、それだけではありません。高学年では、高学年集会を開いて、『どんな音楽会を創りたいか』一人ひとりが付箋に自分の願いを書き、発表しあいました。それをもとに音楽会スローガンをつくり、各学年で音楽会プロジェクトという名で、音楽会に向けて、準備を進めたり当日の運営をしたりしてきました。6年生は、音楽会の進行や、音楽集会の進行などに取り組みました。5年生は、音楽会の意気込みを各学年にインタビューして、プログラムを作って配ったり、放送で各学年の聴き所を紹介したりしました。4年生は、体育館のステージ装飾をしました。音楽会の発表も素晴らしかったですが、発表以外のことにも、みんなで協力して取り組み、音楽会まで頑張ってきたからこそ、この素晴らしい音楽会ができたのだと感じました。

来年も目標づくりなどの発表以外のこともやって進化した音楽会を作ってほしいと思います。